私フリーのエンジニアなんですけど、以前いた零細不動産会社の現場がものすごくブラック企業です。まぁ、私には関係ないんですけどね。

Sier→自社系Web→フリーランスでエンジニアをしています。都心から、離れてまったりした会社でノンビリ働こうと思ったら、まさかのブラック企業。まぁ自分は契約に沿って働くだけですけどね

フリーランスの単価交渉。市場価格とか適正価格とか

最近、知り合いがフリーランスに転職?したいと相談を受けた。

 

「どうやって仕事もらっている?

どれくらいの単価で仕事を受けている?

交渉とかどうしている?」

とかいろいろ聞かれた。

 

「月最低○○万円の仕事じゃないとやってられないよねー」

とか言っていてこの言葉に引っかかた。

 

よく他のフリーランスと話すことがあるが、

やたら単価をあげたがっている人が多い。

単価を上げると稼働時間を削らされたりするので、このバランスは自分基準も大事だがクライアント先の会社の財力も大事だと思う。ようはバランスだ。。

 

 

自分は単価に最低価格とかは決めていない。

仕事が少ないときは安くても仕事を請ける事はあるし、

いっぱい仕事を抱えているときは今の請け負っている仕事よりも割がよくないとやらない。

 

そんな返答をしたら、

「安い金額で受けたら、相場が崩れない?」

とか言われた。

 

相場が崩れるとか崩れないとか、私のしったことではないし。

大事なのは自分の生活だ。 

国富論 (1) (中公文庫)

国富論 (1) (中公文庫)

 

 

「仕事がないときのために単価を上げたほうがよくない?」

とか言われたけど。

それは違うでしょ?

 

単価をあげてしまったら、選べる仕事量が減ってしまう。

つまり仕事がない時期のために単価を上げてしまうと、余計に仕事が見つからなくなってしまう。

 

あと単純に単価を上げてしまうと、単価と共に責任や周りからのプレッシャも上がってしまいお仕事を楽しめなくなってしまう。

 

時給10000円の仕事をした後に時給5000円の仕事をすると、たしかに

「あーーーーーーやってらんねーーーー」

と思ってしまうが、10000/h円の仕事は私レベルの人間のもとには滅多に降りてこない。

 

時給5000円の案件も2本同時にこなせば時給10000円にもなる。

そこは仕事を選ぶときのバランスだ。

100%の力じゃなにとこなせられない10000/hの案件よりも、半分の力でこなせる6000/hの案件の方が働き方次第では儲けられる。

 

ようは働き方次第だ。

 

だから、案件によっては値下げ交渉をすることもある。

「ここまで責任はとらない」

「こういう不具合には対応しない」

「これしからやらないから、3000/hでいいですか?」

みたいな。時給3000円の仕事はさすがにしないが。。

 

値下げした案件の場合はマルチタスクに向いている。

実際にきれいに1時間この案件だけにかけるわけではなく、他の案件もやりながらマルチタスクでこなす事もできる。

てか、自分はいつもそんな感じだ。

時給5000円くらいの仕事を3つ平行にやっている。

 

そんなこんなことをしていると、月150万くらいはいく。

 

単価をむやみに上げないから、結局安定した稼働をもらえるので、単価を下げてまで仕事をもらう必要もない。

 

去年くらいから安定して150万を越して稼ぐことができることを誰かに自慢したくて。。